ワイングラスは、それ自体が非常に高いデザイン性を誇るものです。実用性に特化したワイングラスであってさえ、ガラスのきらめきによって特別な輝きを放ちます。... 続きを読む
ワイングラスは、それ自体が非常に高いデザイン性を誇るものです。実用性に特化したワイングラスであってさえ、ガラスのきらめきによって特別な輝きを放ちます。... 続きを読む
「ワイングラス」はワインを飲むときに必要になるものですが、同時に「収納場所」にちょっと困るものでもあります。... 続きを読む
「ワイングラスをきれいにモテルようになりたい」という人も多いのではないでしょうか。... 続きを読む
「ワイングラス」にはさまざまな種類があります。そしてその種類によって、味わいがまったく異なってきます。... 続きを読む
「ワイングラス」は、ワインを飲むために使われるものです。ただ、ワイングラスは、このようなたった一言で説明してしまうにはあまりにも多くの意味と、長い歴史を持っています。... 続きを読む
それらを混ぜ合わせて作られるガラスは一般的には配合の違いや追加で入れられるモノにより「ソーダガラス」「耐熱ガラス」「強化ガラス」「クリスタルガラス」などに分けられます。
それぞれの種類の簡単な特徴をご紹介
「ソーダガラス」
一般的なガラス食器やグラスに使われることが多く、一番目にすることが多い
「耐熱ガラス」
熱に強いつくりになっている、化学薬品などにも対応できるもの
「強化ガラス」
通常のガラスに比べて3-5倍以上の強度を持ち衝撃にとても強い
「クリスタルガラス」
透明性がとても高く、高額なものに使われることが多い
上記でご説明したように種類により性質が異なります。
その理由としてもガラスに含まれる成分の配合や鉛などの分量により大きく異なってきます。
同じグラスでも高価なグラスや安価なグラスの差はそれにより異なる場合もあります。
今回ご紹介しましたのは代表的なガラスの種類でしたが次回は更にそれぞれの素材に関して触れてみたいと思います。... 続きを読む
洗うだけでも薄い為に割れ易いし、洗っても他の食器と同じところに置くとバランスが悪く倒れてしまう、、、、意外とスペースをとってしまうんですよね。
上記のように逆さまにしての自然乾燥は完全に水が抜け落ちずに水垢になってしまう場合も、、
であれば、洗ったらすぐにふき取ってしまえばすぐに収納できるからスペースはとらない!
乾いたタオルで拭こうとすると拭き後や繊維が沢山付いてしまい二重苦になってしまいます。
どうしたらいいのか~
そんな時にはコレ!!
人気のマイクロファイバークロスがオススメです!

まずは、大手レストランや一般ユーザーも愛する老舗のグラスメーカー。
2,400円
2,400円
2,100円
2,100円
2,100円... 続きを読む
さて、ワインといったらワイングラスは必需ですよね?
クリスマスパーティーをご予定の方はもう用意バッチリでしょうか?
普段はワインを意識しているためついつい見落としがちなワイングラスですが、実は中々奥深いもので
知っておくともしかしかしらクリスマスにライバルに差をつけるチャンスかもしれません☆
せっかくのクリスマスなので気になってるあの人に、おっ!!って思ってもらえるような博識を拵えてみるのもいいかもしれません。
そんなわけで本日はワイングラスの種類についてご紹介したいと思います!
そもそもワイングラスって種類色々あると思いませんか?
カシェットシークレットのセラーをご購入いただく方からもよくご質問を頂きます。
・どういう種類のものを揃えればいいの?
・何種類持ってるといいの?
・グラスってそんなに重要なの?
私個人の意見ですと、何を使って飲んでも自由だと思います。
一番大切なのは楽しんでワインを飲むこと!
でも、ちょっとグラスのことを知っておくだけで、味わい方が変わったり、楽しむポイントを発見したりできるかもしれません。
ワインはこういうアクセサリーも含めて奥深いところが、面白さの1つでもあります。
ぜひ、ワインを楽しんで頂くと同時にグラスについてもご興味をもって頂ければ嬉しいです^^
【ワイングラスの種類】
まずは基本的なベースとなる3種類をそろえてみてください!
●レッドワイングラス
【特徴】
赤ワインの特徴でもある香りを閉じ込める為にやや縦長チュリップ型になっています。空気を含ませるスワリング(グルッと回す行為)がしやすい。
【ワイン】
渋味のあるフルボディワイン~ライトボディの赤ワイン
画像:マディソンワイングラスレッド 6脚セット 2,100円
●ホワイトワイングラス
【特徴】
一番使いやすくレストランで使われることが多いタイプです。白ワインだけでなくサングリアなどのフレーバーワインなども活用できる為使用頻度が高いようです。
赤ワイングラスに比べやや小さく口がやや広い形をしているのは白ワインの特徴でもある華やかな香りを広げる為にこのような形になっています。
【ワイン】
柑橘系の香りや酸がある白ワインなど
画像:マディソンワイングラスホワイト 6脚セット 2,100円
●フルートシャンパーニュ
【特徴】
なんといっても細く長くスマートなフォルムをしています。形がとても美しく立ち上る泡を最後まで確認することが出来るのが特徴です。
【ワイン】
シャンパーニュ,カヴァ、スパークリング全般
画像:マディソンワイングラスフルート 6脚セット 2,100円
ワインも種類によっては味わいが異なるように
その味わいに合わせたグラスに注ぐことにより本来のワインの持つ味わいがより細かく鮮明にわかるようになります。
まだまだグラスは奥が深くそのワインの作られた地域特有のグラスも存在しています。
改めてご紹介したいと思います。
色々試してみるとワインの楽しむ幅が広がり同じワインでもこんなにも味が違うと多くの発見があってとても楽しいですよ!!
私の最近もっぱらの楽しみは個人的にも愛飲しているスペイン産カヴァであるゼニウスブリュットをこのワイングラスで仕事終わりに楽しむことですね
それではまた
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
クリスマスSALE実施中!!
あのグランヴァンが大特価でご提供中!限定商品も多数あります!
是非ご覧ください... 続きを読む